暮らしのお役立ち情報

暮らしの変化、住まいのあり方

  • 暮らしを楽しむ
かつては"家の顔"ともいわれたリビングの大型テレビ。スマートフォンやタブレットの普及により、その存在感は今や確実に薄れつつあります。家族それぞれが、好きな時間に好きな場所で動画を楽しむ時代。こうした暮らしの変化は、住まいのあり方にも少なからぬ影響を与えています。


もはや、大画面テレビを中心とした、家族が集まる広いLDKは必須ではなくなりました。むしろ、「18畳や14畳程度のコンパクトな空間で十分」という考え方が主流になりつつあります。

 

広さを追求するのではなく、空間をムダなくフレキシブルに活用する。そんな柔軟な発想が、今の時代には要不可欠。

リビングが小さくなれば、これまで当たり前のように2階にあった寝室を1階にレイアウトすることもできますよね。そうすれば、子どもたちが巣立ったあとは1階だけで平屋のような生活を送ることができますし、階段の上り下りが負担になる老後の生活にも安心感が生まれます。
 


ほかにも、現代のテレビ離れによる生活スタイルの変化は、住まいの可能性を大きく広げてくれます。

たとえば、テレビを中心としない空間では、家族団らんの形も自然と変化します。キッチンをLDKの中心に据えることで、家族が自然とダイニングに集まってきたり、一緒にキッチンに立つ時間が増えたり。家族がリビングでテレビを囲む中、一家の主婦が台所でぽつんと料理や洗い物をしているという光景は、すでに過去の産物です。

 

リビングの使い方も、ますます幅が広がります。

これまではテレビの前を陣取ったり、横切ったりはご法度でしたが、テレビがなければさほど広くないリビングでもヨガや筋トレなど体を使う趣味を楽しめます。

もはや、リビングというよりもフリースペース。テレビという中心的な存在がなくなることで、かえって空間の自由度は増すようです。


家族のあり方や生活習慣が変化する中で、住まいも日々進化を続けています。

大切なのは、その変化を前向きにとらえ、固定観念にとらわれることなく、自分たち家族の“したい暮らし”を実現すること。

今という時代に合った、そして遠い将来も安心して住み続けられる。そんな柔軟性のある住まいづくりが、今後ますます求められていくのではないでしょうか。

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月11日

建築デザイナー
どうする?残された祖父母の家
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月07日

建築デザイナー
【完成見学会】紳士な隠れ家。リノベーション見学会開催
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年04月05日

建築デザイナー
5年連続!福井県内リフォーム業売上No.1の実績
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK