暮らしのお役立ち情報

ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題

  • リノベーション

「新築当時と好みが変わったから」

「見積もりの金額が高かったから」

「提案内容に満足できなかったから」

など、なんらかの理由により「ハウスメーカーで建てた住宅を他社でリノベーションできないか?」と考えている方は、意外と少なくありません。

もちろん、できなくはありません。しかし、他社へ依頼するにあたって、いくつかの課題に向き合う必要はありそうです。


他社でリノベーションするデメリット


ハウスメーカーの住宅は、メンテナンスもリフォームも自社で行うことを前提とされています。そのため、他社でリフォーム・リノベーションを行う場合、以下の点が問題となります。

 

保証が切れてしまう

多くのハウスメーカーが導入している長期保証制度。この制度は自社(新築したハウスメーカー)で定期的なメンテナンスを行うことにより継続されるものです。

他社でリノベーションすれば、当然ながらハウスメーカーの保証は延長できなくなってしまいます。

 

構造上の制約がある

ハウスメーカーの住宅は、その多くがメーカー独自の工法によって建築されているため、構造的な制約があります。プランニングの自由度が制限されるだけでなく、一般的な工務店ではリノベーションできないことも多いでしょう。

(「ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?」参照)


他社でリノベーションするメリット


このようなデメリットはあるものの、それでもあえて他社でリノベーションするメリットは何なのでしょうか?

最大の魅力はやはり、自由度の高さではないでしょうか。

設備も、内装も、空間も、カタログから選んでいくという既存の枠を飛び出し、1つひとつ自由にアレンジできるリノベーションには、ハウスメーカーのリノベーションでは得られない魅力があります。

 

たとえば、内装に無垢材を採用することで、家の中が木の香り漂う心地よい空間を生まれ変わります。建材住宅での暮らしが当たり前になっていたご家族に、きっと新鮮な驚きを感じていただけるのではないでしょうか。


これまでの暮らし、これからの暮らし


リノベーションは、これまでの暮らしを見つめ直し、新たな価値観と出会う、ひとつのきっかけです。"当たり前"だと思っていた日常に、別の可能性が開かれる瞬間。

とくに、永家舎でハウスメーカーの住宅をリノベーションされた方ほど、その傾向が顕著です。

 

今の暮らしを一新し、よりよい未来へと変えるため、ぜひお住まいの空間に新しい風を通してみてください。新しい価値観が、あなたを待っているかもしれません。

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK