暮らしのお役立ち情報

リノベーションの優先順位を考える

  • リノベーション
ほとんどの場合、リノベーションは限られた予算の中で計画されます。その予算をオーバーするようであれば、あきらめなければならない工事も当然出てきます。
そのとき、お客さまがご自身で「じゃあ、ここはやめます」「ここは最優先で」と取捨選択できるのならよいのですが、それが難しい場合は、私たちも一緒になって優先順位を考えていくようにしています。



そのとき気を付けているのは、誰かの意見が最優先で、誰かの希望はひとつも入らないということにならないよう、ご家族それぞれの希望を必ずひとつはプランに取り入れること。
たとえば、奥様が「間取りを大幅に変更したい」、ご主人は「外装を一新したい」と考えている場合。内部はLDKと水回りの改修に絞り、外部は正面だけきれいにするなど、ご予算に合わせて提案します。
 
もちろん、雨漏りしているとか、建物の状態がよくない場合は話が別です。
建物を維持していくためのメンテナンスは最優先課題ですから、状態によっては外壁や屋根の改修を中心とした計画を立てることになります。
部分補修で対応できるのか、すべてやり変えなければならないのか。状態を見ながら、どこまでお金をかけるかを考えていきます。
そして、残った予算の中で暮らしの部分を見直していきます。



リノベーションは、家族みんなの夢を詰め込む作業です。だからといって、現実的な課題も忘れてはいけません。
私たちの強みは、お客さまとの対話を通じて、1人ひとりの暮らしに寄り添ったリフォーム・リノベーションをご提案できること。
予算や優先順位などさまざまな制約がある中でも、お客さまの想いと住まいの状況をきちんと見据え、最適なバランスを見出し、お客様にとって最適なプランを一緒に考えてまいります。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK