暮らしのお役立ち情報

福井の伝統工芸から学ぶ住まいづくり

  • リノベーション

福井県には、越前和紙、越前漆器、越前打刃物など、歴史ある伝統工芸品が数多く存在します。

1400年もの長い歴史を持つ越前和紙は、その品質の高さと美しさで知られ、日本の文化を支えてきました。永家舎でも、越前和紙はリノベーションに欠かせない素材として、標準的に使用しています。



 

伝統工芸品の魅力は、使ってみてこそわかるものです。

たとえば越前漆器は、その光沢や装飾の美しさだけでなく、軽く丈夫で、口当たりのよいことでも知られています。越前打刃物は、最低限の手入れでいつまでも鋭い切れ味を維持できます。

手間暇かけてつくられたものは値が張る分、長く愛用できるんですね。

 

それは、住まいにも同じことがいえます。

古い民家は、大工さんが丁寧に手で刻み、組み上げてつくり上げたもの。

福井の伝統工芸品と同じように、時間をかけて丁寧につくられた住まいには、機械では決して再現できない、職人の手仕事によって生み出されたぬくもりや味わいが宿っています。



 

永家舎の役割は、お客さまが住み慣れた家を、これからも永く愛着を持って暮らせる住まいへとリノベーションすることです。

伝統工芸品のような本当によいものを使う、よいものを活かすということは、お客さまが住んでいる家を活かすこと、歴史ある建物に新しい命を吹き込み、未来へ残していくことにも通じます。

 

現在、永家舎で建築材料として活用している越前和紙、越前瓦以外にも、福井にはまだまだ知られざる魅力をもった工芸品がたくさん眠っているはずです。

それらを発掘し、光を当てていくことで、福井の住まいづくりの可能性はさらに広がるかもしれません。

 

 

今後は福井のさまざまな伝統工芸品の可能性を探り、学びながら、それらとコラボレーションしていくことが私たちの楽しみのひとつであり、課題でもあると考えています

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK