暮らしのお役立ち情報

二世帯住宅リノベーションで、まず考えるべきことは?

  • リノベーション
初回の面談で多いのが「建て替えかリノベーションか、どちらがいいですか?」というご相談。
それと同じく「子世帯の新築か、二世帯リノベーションか」というのも、よくあるご相談のひとつです。

福井県は広い敷地、大きな家がとても多く、お住まいの場所以外に土地を所有しているという方も、少なからずいらっしゃいます。
そこで、母屋をリノベーションするか、敷地内に別棟を新築するか、ほかの土地に新築するか、という選択肢がいろいろと出てくるわけです。

 

永家舎はリフォーム・リノベーションが専門なので、まずは「リノベーションでご家族みんなの希望を叶えられるかどうか」を、考えます。
お嫁さんもお母さまも、それぞれに自分の思いを叶えられること。本音でお話しいただくために、別々に席を設けてヒアリングをすることもあります。

息子さんとお父さまの場合、世代交代の意識確認が必要となります。
旧家になると母屋と離れがあるパターンもめずらしくないため、どちらが母屋へ住み、どちらが離れに住むか、この点で意見が一致しなければリノベーションはうまくはいきません。
最近では、リノベーションのタイミングで息子さんご夫婦が母屋に入り、ご両親が離れへ移るというパターンが比較的多いようです。
このとき、建物の名義変更や費用負担に関するお話もさせていただきます。

そして、親世帯・子世帯の共通テーマとなるのが、お子さま(お孫さん)との関わり方。



一昔前は玄関も水まわりも共有の完全同居がほとんどでしたが、昨今は完全分離を希望するご家族が少しずつ増えています。
とくに現在では、コロナ禍において双方の感染リスクを考えた結果、完全分離が最善であると考えるご家族も多いようですね。
また、ご自身が嫁姑問題で悩まれた経験から、完全分離を申し出るご両親も少なくない印象です。
ここ10年くらいで、「同居」「二世帯住宅」のイメージはずいぶんと変わりました。
完全分離の二世帯とする場合には、お子さまとご両親の関わり方についても、考えてみる必要があるでしょう。

リノベ―ションを機に双方の意思を確認し、お互いが暮らしやすい二世帯住宅を計画していきましょう。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK