暮らしのお役立ち情報

二世帯住宅リノベーション、成功のカギを握るのは?

  • リノベーション
本日は、リノベーションで二世帯住宅をつくるためのポイントをお伝えします。
二世帯住宅において重視されるのが「ほどよい距離感」。
ただし、この「ほどよい距離感」というのは、各ご家庭によって違います。
大切なのは一世帯、二世帯という枠にとらわれず、家族構成やご家族の意見に合わせて計画していくこと。
 
そのためにも、当社では関係者全員参加での打ち合わせを基本としています。
親世帯、子世帯。土地・建物の持ち主さん、出資者など。すべての方にご参加いただきます。
 

 
とくに、立場の弱いお嫁さんの意見はしっかりと聞いてあげる必要がありますから、必要に応じて個別面談を実施することも。
 
ただし、初回のご相談からご家族全員で来られることはあまりなく、最初は子世帯だけで来られる方が大半です。
そのときに、まず子世帯の意向をヒアリングします。玄関や水まわりを共有するか、別にするか。優先順位も決めていきます。
この事前ヒアリングでお聞きした内容をベースに、ご家族の意見を取り入れてプランニングしていきます。
 
二世帯住宅の計画において大切なのは、この『ヒアリング』。
どこまで本質を聞き出せるかによって、計画の内容も予算のかけ方も大きく変わってきます。
 

 
ひとつ例を挙げてみましょう。
お嫁さんが「玄関を分けたい」というので理由をお聞きすると、「自分の友達を呼びたいから」と。気兼ねなくお友達を呼ぶためには、親世帯と玄関を分けなければならないという思い込みがあったのですね。
しかし、理由がわかれば対処法がみえてきます。玄関が同じでも、インターホンを世帯ごとに分けて設置することは可能ですし、親世帯のそばをとおらず玄関から直接自室へ行ける動線があれば、さほど気を遣うこともないでしょう。
 
お客さまの要望をそのまま図面に落とし込むのではなく、潜在的な問題を解決するためのご提案をすること。それが、二世帯住宅リノベーションの成功のカギとなります。
まずは、あなたとご家族のお話をじっくりお聞かせください。
 
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK