暮らしのお役立ち情報

二世帯・多世帯リノベ、いつがタイミング?

  • リノベーション
家族構成が変わったとき、二世帯・多世帯リノベーションを考え始める人が多いのではないでしょうか。
たとえば、息子さんが結婚したとき。
しばらくはアパート住まいをして、赤ちゃんが生まれたのを機に二世帯同居を考え始めることもあれば、二人目が生まれてアパートが手狭になったことで、住み替えを検討される方も多いです。
学区の問題があるので、小学校に上がる前には引っ越したい。
できれば、少し早めに入学する1年前くらいには引っ越して、馴染んでおきたい。
このあたりの考え方は、単世帯で家を建てる場合のタイミングとほぼ同じですね。

 

そのほか、二世帯・多世帯同居の場合、思わぬタイミングで話が持ち上がることもあります。
奥様の仕事復帰が決まり、ご両親に子どもの面倒を見てもらうため、必要に迫られて同居するパターン。
娘さんが離婚して、子どもを連れて戻ってきたのを機に同居するパターン。
ライフスタイルの多様化が進んでいることもあり、さまざまなパターンが想定されます。
また、介護のためにお父様あるいはお母様を引き取ることになった場合には、バリアフリー対策も含めた検討が必要になります。

二世帯・多世帯リノベーションは、各世帯の暮らしや個々の考え方もありますので、一方的に話を進めていけるものではありません。
「とりあえず同居してから、ゆっくり計画を」と考えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、リフォーム支援を受けるのであれば、先行して計画を進める必要があるでしょう。
→二世帯同居ご検討中の方へ、リフォーム支援のご紹介(https://www.e-uchiya.jp/diary/useful_blog.php?blog_id86=1227

 

ご家族で話し合いを重ね、できるだけ早めに準備されることをおすすめいたします。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK