暮らしのお役立ち情報

経年変化が美しい、無垢の床材〜 MUQU 〜

  • 断熱
  • 自然素材
永家舎のリノベスタイルには、「MUQU(ムーク)」と「Lact(ラクト)」のふたつがあると、以前お伝えしました。
→ふたつのリノベスタイル「MUQU」と「Lact」(https://www.e-uchiya.jp/diary/useful_blog.php?blog_id86=1188

本日は、「MUQU(ムーク)」の床材についてお話したいと思います。

 

「MUQU(ムーク)」の床は、ナラの無垢材が標準仕様。

無垢の床は肌触りがよく、温かみがあるため、真冬に床の上を裸足で歩いても合板のフローリングのようにヒヤッとすることがありません。
湿気の多い夏も、自然素材ならではの調湿効果で、床がベタベタするのを防いでくれます。
年数が経つほど空間に馴染み、味のある色合いに変化していくのも、無垢の床ならではですね。

もちろん、無垢材にも欠点はあります。
表面に塗る塗料である程度は保護できますが、合板のフローリングに比べると輪ジミができやすいというのが、そのひとつ。
伸縮によって板と板の間に隙間にできてしまうため、ゴミがたまりやすいのもデメリットです。
とくに薪ストーブの近くは伸び縮みしやすいため、お手入れが大変だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ただし、床板についたシミや汚れは、紙やすりで削ればきれいな状態に戻ります。
モノを落として凹んだあとも、濡れティッシュで床を湿らせてからアイロンをかければ、元の状態に戻ります。
合板のフローリングに比べて補修しやすいのは、ありがたいですね。

 

また、お客さまに応じて材種を使い分けることもあります。
たとえば、傷つきにくい床材がよければ、針葉樹のなかでも比較的かたい松の床材を。
小さなお子さまやペット、高齢のご家族がいる場合には、できるだけやわらかい杉の床材を。
床だけでなく壁や天井にも無垢板を使うと、リラックス効果がより高まりますよ。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK