暮らしのお役立ち情報

失敗しない家づくり(収納編)

  • 収納
  • 家事ラク
家づくりで失敗しない為には、設計士との打合せまでにご家族の現在の暮らし方、持っているものを把握しておくことがとても重要です。
 
今回は〈収納について打合せ時に気を付けるポイント〉をご紹介します。
 
 

洋服・靴の数を確認する

畳んで収納するもの、ハンガーにかけて収納するものがそれぞれどのくらいの量があるか、です。
前者に関しては、季節ごとに別の収納ボックスに片付けると、衣替えの時期には収納ボックスごと入れ変えられるので便利です。
 

布団、座布団の数

布団の収納場所は間取りを考える際に合わせて考えましょう。
毛布など季節で入れ替えするものは各個室に収納するのか、まとめて収納するのかで確保するスペースが変わってきます。
個室から離れた場所に収納すると運ぶのが大変です。
忘れがちですが、お客様用の座布団を収納場所も必要です。
 

建てた後に買った物の収納スペース

物は日に日に増えていきますので、収納スペースには余裕を持たせましょう。
 

掃除機の収納スペース

コードレス掃除機、ロボット掃除機の場合、充電用コンセントを収納内に設置すると便利です。
 

洗面脱衣室の壁

バスタオルをかけるパイプを取り付けるだけの壁量があるか、設計段階で確認しておきましょう。
 

洗濯機・冷蔵庫のスペース

今お使いの物、新しく買われる物のサイズを測っておき、設計士にお伝えください。
運び入れる動線も確保しなければならないので、間取りの計画段階で、検討しておきましょう。
 

コンセントの位置

多すぎても無駄、少なすぎても不便と、打合せでは難しい内容です。
現状の生活で不便を感じているところ、常にコンセントがささっている場所を確認しましょう。
 

電気回路

家電のワット数の多い所は同時に使うとブレーカーが落ちるため、専用回路にすると安心です。
専用回路の必要な機器とは、電子レンジ、ホットプレート、食器洗い乾燥機、洗濯・乾燥機、温水洗浄便座、エアコン、ヒーター・コタツなどがあります。
それぞれ使い場所、数を確認しましょう。
 
 
毎日の暮らしの中で何気なく行っている行動も、新しい住まいで動作が変わると、慣れるまでに時間を要します。
ストレスのない新しい住まいをつくるためには現在の暮らし方を把握しておくことが重要です。
失敗しない家づくりの参考になればと、思います。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年03月06日

建築デザイナー
リフォームとリノベーションって、どう違うの?
暮らしのお役立ち情報
  • お手入れ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月28日

建築デザイナー
住まいと永く付き合うためのセルフメンテナンス
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月22日

建築デザイナー
ハウスメーカーで建てた家、リノベーションできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年02月16日

建築デザイナー
蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年02月10日

建築デザイナー
暮らしにメリットを生む減築リノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK