暮らしのお役立ち情報

『持分割合』って?二世帯リノベにおける資金と名義のお話

  • リノベーション
  • 費用
本日は、二世帯住宅の名義に関するお話です。
新築でも同様ですが、二世帯住宅のリノベーションはどうしても工事面積が大きくなってしまうため、単世帯のリノベーションに比べて工事費も高くなりがちです。
必然的に、資金を親世帯と子世帯で折半することも多くなりますが、この場合『持分割合』について考える必要があります。
『持分割合』というのは、1つの建物を複数人で共有する場合の“所有権の割合”のこと。

基本的に、建物の名義人と資金を出す人は同じでなければなりません。
もし、名義人と資金を出す人が異なる場合、資金を名義人に贈与したとみなされて、贈与税が発生します。

 

たとえば、建物がお父様の名義で、資金をお父様と息子さんで折半する場合。
この場合、息子さんの出す資金に対し贈与税が課されてしまうので、工事請負契約までに息子さんが出す資金の割合に応じて、建物の名義を一部変更しなければなりません。
もし、息子さんが全額資金を出すという場合には、これを機にお父様から息子さんへ名義変更してしまってもよいでしょう。
築30年以上たった木造住宅なら固定資産税もかなり安くなっているはずなので、息子さんの税負担もそれほど大きくはならないはずです。

 

また、古くからの土地・建物になると、先代から名義変更がされていないということも少なくありません。
あとになって慌てることのないよう、リノベーションをご検討の際には土地・建物の名義が誰になっているのか、あらかじめ確認しておくといいですね。
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK